現代化研究会

本校の教育振興と地域発展に寄与するため、工業教育の現代化を推進し、工業技術および教育科学に関する調査・研究と助成、印刷物の刊行などを行っています。

令和6年度現代化研究 テーマ一覧
【機 械 科】可動式巻き藁台の制作
【電気電子科】避難路誘導灯の制作
【情報通信科】AIによる画像認識の応用
【建 築 科】デジタルファブリケーションを活用したものづくり活動・研究
【ロボティクスクラブ】やまがたロボットコンテスト参加ロボット制作

 

令和6年度 鶴工研究発表会

研究発表テーマ

1、集いのテーブル 繋がる地域 in 鶴岡銀座商店街                   建築科
2、天然素材を活用した石鹸の作製と効果                                    環境化学科
3、デジタルファブリケーションを活用したものづくり活動・研究    現代化研究会
4、災害時あったらいいなモノづくり                                          工業技術科
5、可動式巻き藁台の政策                    機械科
6、避難誘導灯の製作Ⅲ                     電気電子科
7、AI活用の研究(顔認証・蚕検出)の開発 「SkyVision」      情報通信科
8、やまがた高校生ロボットコンテストへの挑戦          現代化研究会
課題研究各科テーマ一覧

機械科

◎サンドブラスターボックスの製作
◎模型スターリングエンジンの製作
◎電子制御~エアホッケーの得点表示板~
◎いろいろなもの修理
◎防球ネットの修理
◎溶接工具ラックの製作

◎等角図・断面図を視覚的に理解するために~モデリングの製作~

◎多重八面体の製作

電気電子科

◎復活!黒川能ロボット
◎早押しボタンの製作
◎信号機の製作
◎3Dプリンタの研究と活用
◎木造住宅模型の製作と屋内配線

◎DSPラジオの製作

◎コーヒーメーカーの制御

情報通信科

◎画像認識を用いたお食事提案
◎VRを使った学校PR動画作成
◎CO2センサを用いた空間制御
◎自動消毒装置
◎360°動画による地域紹介
◎健康管理アプリの制作
◎配達ドローンの研究


建築科

◎製図用ケース整理棚の製作
◎若さで地域を活性化「GINZA TEEN」
◎海洋問題の解決につながるおもちゃの作製
◎若者に鶴岡の食を伝えるために
◎土門拳記念館の外観模型製作
◎鳥取城擬宝珠橋の模型製作
◎鶴岡駅周辺の活性化計画

◎若者が集う複合施設の計画

◎山形県の独居高齢者の孤独死を減らす計画

環境化学科

◎わたしたちのまちの水質調査
◎車の排気ガスが地球温暖化に及ぼす影響
◎楽器に用いるリードの製作
◎気温を色で識別できる小物づくり
◎香水を製作する
◎生活用品を自分たちで製作する(洗剤と柔軟剤)
◎川と海の境界の水を調査

◎マイクロプラスチックの調査

 

定時制

工業技術科

◎防犯装置の研究
◎歯車式目覚し時計
◎養蚕の自動化(自動給餌装置製作)

◎シルクを使ったお菓子つくり

◎金属切削加工

◎自動養蚕へ向けた環境づくり

◎日常生活で使用できる「机」や「椅子・テーブルの製作」

◎NCプログラミングを用いたデザインと作品制作

 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

読み込み中

中学生の皆さんへ
中学生のお子様をもつ保護者の皆様へ
中学校の先生方へ
人材をお探しの企業の皆様へ
卒業生の皆様へ
鶴工城畔同窓会
鶴岡工業高校定時制

© Tsuruoka Technical High School