教育目標
憲法・教育基本法および学校教育法に基づき、本校創立以来の校訓である質実剛健・誠実勤労に加え、文武両道の校風を引き継ぎ、地域の未来を考え、さらに国際的視野に立って世界の平和につながる工業の発展に貢献できる人材を育成するため、次の目標を掲げてその達成に努める。
1.豊かな教養と工業に関する知識と技術を修め、創造性に富んだ人間の育成
2.自ら深く考え正しく判断する力と他を思いやる心をもった感性豊かな人間の育成
3.健全な身体とねばり強い実践力を培い、心身共にたくましい人間の育成
1.豊かな教養と工業に関する知識と技術を修め、創造性に富んだ人間の育成
2.自ら深く考え正しく判断する力と他を思いやる心をもった感性豊かな人間の育成
3.健全な身体とねばり強い実践力を培い、心身共にたくましい人間の育成
経営方針
1.「鶴工2世紀目に向けたヴィジョン」の推進
2.人・技術・社会をつなぎ、未来を共創する工業人の育成
3.学年・分掌・学科等の連携・協働による円滑な教育活動の推進
4.マネジメントサイクルを活かした組織の機能化と学習指導の充実
5.保護者や地域から信頼される学校運営の推進とPTA活動の活性化
6.教職員のワーク・ライフ・バランスの推進による活力ある職場の実現
7.教育公務員の自覚に基づく事故防止と法令順守、服務規律の徹底
2.人・技術・社会をつなぎ、未来を共創する工業人の育成
3.学年・分掌・学科等の連携・協働による円滑な教育活動の推進
4.マネジメントサイクルを活かした組織の機能化と学習指導の充実
5.保護者や地域から信頼される学校運営の推進とPTA活動の活性化
6.教職員のワーク・ライフ・バランスの推進による活力ある職場の実現
7.教育公務員の自覚に基づく事故防止と法令順守、服務規律の徹底

重点目標
1.確かな学力の定着と主体的に探究する学習の推進 -知識基盤社会を生き抜く学力の育成-
(1)確かな学力の定着と創造的・主体的に学びに向かう力の育成
(2)主体的で対話的な深い学び(探究的学習)を育む授業改善の推進
(3)専門性の高い資格取得等に対応できる能力を育成する指導の推進

2.生徒指導の充実と心身の健康管理 -豊かな心と健やかな体の育成-
(1)生命の尊厳に目を向ける「いのちの教育」の推進
(2)自他の尊厳の尊重と社会人としての規範意識・マナーの確立
(3)円滑な人間関係を育む学校生活の確立と交通安全・情報モラル教育の推進
(4)学校・家庭・地域が連携・協働した教育活動の推進

3.自己実現を達成できるキャリア教育の推進 -変化に的確に対応し、社会で自立できる力の育成-
(1)将来の在り方・生き方を考え、変化に対応できる実践的な技術者の育成
(2)社会で求められるコミュニケーション力や自己表現力等を備えた人間力の育成
(3)地域の未来を考え、起業的・国際的視野を持った人材育成を図る進路指導の展開
(4)国公立大を含めた高い目標を達成する進学指導体制の確立

4.未来を共創する工業人の育成と学校活力の創出 -学校と地域の協働による人づくり-
(1)ものづくりに対する創造性・主体性を備えた実践力の育成
(2)地域や産業界、大学等と連携した工業教育の活性化と起業家精神(アントレプレナーシップ)の醸成
(3)地域への工業教育の魅力発信と各種コンテスト等における全国的な活躍への支援
(1)ものづくりに対する創造性・主体性を備えた実践力の育成
(2)地域や産業界、大学等と連携した工業教育の活性化と起業家精神(アントレプレナーシップ)の醸成
(3)地域への工業教育の魅力発信と各種コンテスト等における全国的な活躍への支援

5.地域の期待に応える魅力ある元気な学校づくり -郷土に誇りを持ち、地域とつながる生徒の育成-
(1)高大連携による地域課題解決に向けた取組みの推進
(2)地域との連携・協働による教育活動の推進
(3)全国で活躍する部活動やものづくり活動、研究活動の育成と支援
(1)高大連携による地域課題解決に向けた取組みの推進
(2)地域との連携・協働による教育活動の推進
(3)全国で活躍する部活動やものづくり活動、研究活動の育成と支援
(4)ホームページやパブリシティ等を活用した積極的な情報発信
