ものづくりを通して産業を支えるスペシャリストに。
学習内容
機械はどんな材料で部品が作られているのか?どんなメカニズムで動いているのか?これらの基本的な知識を学習し、機械のデザイン(設計)と加工の基礎的技術を身につけ、実践的な技術者を目指します。 「すべての生産の基礎となる機械(機械要素)を中心に、実習(実技演習)・座学(教室授業)を通して学習します。」

課題研究
課題研究とは、3年間の学習の集大成として各人が定めた課題に取り組み、研究や製作を通しての成果や技術を発表するものです。
令和元年度のテーマ
◎魚釣りゲーム機をつくろう
◎スクラムマシンの改良
◎大型3Dプリンター(ターンテーブル)の制作
◎巻きわら代・切りくず清掃装置の製作
◎CAD・CAMを用いた治具制作
◎身近にあるもので災害時役立つもの
◎魚釣りゲーム機をつくろう
◎スクラムマシンの改良
◎大型3Dプリンター(ターンテーブル)の制作
◎巻きわら代・切りくず清掃装置の製作
◎CAD・CAMを用いた治具制作
◎身近にあるもので災害時役立つもの
大型3Dプリンタ
資格取得
2級ボイラー技士/危険物取扱者/ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育講習/機械製図検定/基礎製図検定/計算技術検定/ 情報技術検定/パソコン利用技術検定/2・3級機械加工技能士(普通旋盤作業)/2・3級機械加工技能士(フライス盤作業)/ 2・3級機械加工技能士(機械検査作業)/3級機械加工技能士(マシニングセンタ作業)/3級機械保全技能士(機械系保全作業)
主な就職先
日本製鉄(株)/(株)日立製作所/SUBARU(株) /(株)本田技術研究所/牧野フライス製作所(株)/
OKIサーキットテクノロジー(株)/花王(株)/シンクロン(株)/東北エプソン(株)/(株)ヨロズエンジニアリング
OKIサーキットテクノロジー(株)/花王(株)/シンクロン(株)/東北エプソン(株)/(株)ヨロズエンジニアリング
在校生の声

伊藤 連 さん
ものづくりのスペシャリストをめざし日々の勉強や実習に励んでいます。知識だけではなく技能や技術者としての心得なども学ぶことができます。取得できる資格や検定、専門教科も多く、またクラスの団結も強く、楽しい学校生活を送っています。
授業の様子

3D-CAD実習

フライス盤実習

ものづくりコンテスト