電気電子科
幅広い産業で求められる電気のプロフェッショナルに。

電気電子科専用ホームページもご覧ください。

学習内容

私たちの生活に欠かすことのできない電気。その電気について「つくる」「おくる」「つかう」ことを学習します。弱電から強電まで幅広く学習し、電気回路、電子機器、エネルギーの利用など、電気を扱うために必要な知識と技術を習得します。
電気は私たちの生活を豊かにし、産業の発展にも寄与しています。 電気電子科で知識と技術を身に付け、国家資格を取得し、電気のプロフェッショナルを目指そう!

電気主任技術者認定校
本校電気電子科は、経済産業省の電気主任技術者認定校となっており、卒業後、一定の実務経験を積み、申請することで第三種電気主任技術者免状を取得できます。

カリキュラム

※令和5年度入学生のカリキュラム

課題研究

課題研究とは、3年間の学習の集大成として各人が定めた課題に取り組み、研究や製作を通しての成果や技術を発表するものです。
令和7年度のテーマ
◎認知症予防ゲームの製作
◎電動スケートボードの製作
◎小中学生対象ミニ四駆教室をとおしたものづくり体験
◎避難誘導灯の製作Ⅳ
◎融雪装置付きスノーダンプ製作
◎ドローンの活用

資格取得

第三種電気主任技術者/第一種電気工事士/第二種電気工事士/陸上特殊無線技士/海上特殊無線技士/航空特殊無線技士/危険物取扱者/技能検定3級(電子機器組立て)/P検/計算技術検定/情報技術検定

主な進路先

【進学】専門学校 仙台工科専門学校
【就職】県内内定企業 OKIサーキットテクノロジー㈱ 鶴岡事業所/㈱TBK 鶴岡工場/東北エプソン㈱/東北電化工業㈱/㈱光洋
【就職】県外内定企業 ㈱荏原電産/㈱関電工/㈱きんでん/住友電気工業㈱ 横浜製作所/東京電力パワーグリッド㈱/(一財)東北電気保安協会/東北電力ネットワーク㈱/東北発電工業㈱/トーヨーカネツ㈱/東京パワーテクノロジー㈱
【就職】公務員 自衛官候補生/自衛官一般曹候補生

在校生の声

岡村 健矢 さん

 

電気電子科では、専門的な知識や技術を授業や実習を通して楽しく学ぶことができます。また、多くの生徒が資格取得に挑戦して、将来の自分に必要なスキルを身につけながら、毎日充実した生活を送っています。私たちと一緒に電気のプロフェッショナルを目指しましょう!

授業の様子


 
読み込み中

中学生の皆さんへ
中学生のお子様をもつ保護者の皆様へ
中学校の先生方へ
人材をお探しの企業の皆様へ
卒業生の皆様へ
鶴工城畔同窓会
鶴岡工業高校定時制

© Tsuruoka Technical High School