[先頭]  <<    2   3   [4]   5   6   >>   [最後]
2018年07月16日(月)

平成30年度国体山形県予選の結果

7月8日に山形県国体予選剣道競技が実施されました。


1回戦 日大山形と対戦しました。結果は2-2で、代表決定戦を行いました。
1Kの押井優茉が代表者として出場しました。結果は負けてしまいましたが、一年生ながら頑張ってくれました。
これを糧に今後に弾みをつけていきます。

地区新人戦に向けて、合宿、錬成会、練習試合と続きます。
保護者の方には応援いただきまして、誠にありがとうございました。

2018/07/16 08:21 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年06月08日(金)

平成30年度県総体の結果について

6月2,3日に落合スポーツセンターで県総体剣道競技が実施されました。

結果は以下の通りです。

男子個人

 2A 齋藤駿斗 4回戦で敗退 惜しくも東北大会出場できず

 1A 丸山広大 3回戦で敗退

 2A 亀井颯汰 2回戦で敗退

 2A 柿崎光大 2回戦で敗退

男子団体 予選第3位 決勝トーナメント進出ならず

 鶴岡中央 3-0 で勝利

 創学館  0-1 で敗北

 山本学園 0-1 で敗北

 去年の県新人戦の悔しさを胸に、今年は昨年以上に合宿や強豪校との錬成会を行ってきました。しかし目標であるインターハイ出場、個人東北大会出場を達成することができませんでした。特に個人戦は去年もあとわずかで東北大会でしたが、今年もわずかに手が届きませんでした。本当に残念でなりません。3年生を中心とした選手は本当によく頑張ってくれたと思います。12年生,顧問はあきらめず粘り強く今後も戦っていきます。

最後に、いまだかつてないほどの大応援団で応援してくださいました保護者・OBの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2018/06/08 08:13 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年05月15日(火)

平成30年度地区総体の結果について

5月12,13日と田川地区総体剣道競技が開催されました。


結果は以下の通りでした。
[団体(9校参加)]
予選リーグ 鶴岡高専 0-4 勝利
      羽黒   0-5 勝利
予選リーグ1位突破
決勝トーナメント準決勝 庄内農業 4-1 敗退
結果 地区男子団体3位

[個人(116名参加)]
ベスト16 亀井颯汰(3A)、丸山広大(2A)が最高
 
目標であった、地区総体優勝には届きませんでした。地区新人戦の雪辱を晴らそうと合宿や練習試合を重ねてきました。
非常に悔しい結果でした。次は県総体です。団体優勝目指して頑張ります。
2日間応援してくださった保護者、OBの皆様本当にありがとうございました。
県総体に向けて、全力で頑張ります。生徒監督共々精進します!

2018/05/15 17:54 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年03月31日(土)

平成29年度魁星旗争奪剣道大会の結果について

平成30年3月29日から開催される魁星旗争奪剣道大会に参加しました。

錬成会を含めれば26日から30日までと5日間の参加でした。

結果、1回戦 太田一(茨城) 3人残しで勝ち
   2回戦 中央学院(千葉) 4人残しで負け

1回戦はもうすこしで5人抜きできそうな勢いでした。先鋒の齋藤駿斗(2A)が非常によく頑張ってくれました。
2回戦は千葉の強豪校には、4人残しとふがいない結果となりました。やはり駆け引きのレベルをさらに上げなければいけないと痛感しました。

今後、地区総体・県総体に向けて錬成会、合宿、遠征と続きます。
保護者、OBの皆様をはじめとして応援ありがとうございました。
部員・顧問共々精進します。
 

2018/03/31 17:44 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年02月19日(月)

神町駐屯地司令杯の結果や大学への出稽古

2月4日(日)に東根にある陸上自衛隊神町駐屯地司令杯に出場しました。

個人戦の大会で全員が参加できる貴重な大会でした。

結果は、
優勝:亀井颯汰(2A)
二位:齋藤駿斗(2A)
三位:柿崎光大(2A)、上野泰誠(1E)

となりました。去年に引き続き優勝することができました。
冬に個々人で課題としてきたことを比較的出せた大会かと思います。
しかし立ち上がりが悪く今後の公式戦に向けての大きな課題であると感じました。
本来であれば2月10日からの東北選抜大会に出場することを一つの目標にしてきましたので、
東北大会に出場したつもりで緊張感を持って、一日一日を稽古していきます。
また大会終了後は自衛隊隊員剣道部員の方々と稽古する時間があり、有意義な稽古となりました。


2月17日に新潟大学に出稽古に行きました。
通常の高校生徒の練習試合では味わえないような打突や攻めを感じることができたのではないかと思います。
生徒一人一人がその経験を次の稽古から生かせるよう、話し合いました。
非常に良い経験を得ることができました。
新潟大学の小林先生や主将の佐藤君には大変お世話になりました。この場を借りて感謝申し上げます。
これらを生かして生徒監督共々精進します。

2018/02/19 14:20 | 公式試合結果 | コメント(0)

[先頭]  <<    2   3   [4]   5   6   >>   [最後]