[先頭]  <<    1   [2]   3   4   5   >>   [最後]
2025年06月02日(月)

【鶴工剣道部】令和7年度山形県高等学校総合体育大会剣道競技

男子団体で、BEST8になりました!

生徒が掲げた目標を達成することができました。
決勝トーナメントでは、準優勝した庄内農業さんに代表決定戦で惜敗してしまいましたが、
選手たちは、本当によく頑張りましたし、試合の中で成長して、結果を勝ち取っていきました。
また、練習試合では負けた相手に引き分けたり、地区総体で負けた相手には代表決定戦まで持ち込んだりと大きな成長がみられました。
他の指導者の方々から、「〇〇くんは、強いね。」等とお褒めの言葉をかけていただいたことは選手の励みになろうかと思います。
三年生は、これで一区切りを迎えます。今までの鍛錬を糧に、自分や周りの素晴らしい人生をつかみ取る土台にしてもらいたいと思います。
二・一年生を中心に、顧問と共にこれからも精進します。

予選Gリーグ
VS 山形東  2-0 勝利
VS 寒河江  4-0 勝利
VS 米沢中央 2-2 引き分け
結果、勝ち人数8、勝ち本数13となり、予選リーグ1位

決勝トーナメント 準々決勝
VS 庄内農業 1-1 引き分け 代表決定戦 負け
BEST8

2025/06/02 10:27 | 公式試合結果 | コメント(0)

2025年05月11日(日)

【鶴工剣道部】令和7年度庄内地区高等学校総合体育大会剣道競技

令和7年度庄内地区高等学校総合体育大会剣道競技に参加しました!


〇男子団体(3年生2名、2年生3名、1年生2名参加)
 鶴工ー庄内農業 0-3
 鶴工ー鶴岡東  0-3
 鶴工ー酒田東  2-0
 結果:予選リーグ3位 決勝トーナメント進出ならず!
〇男子個人
 最高はベスト32

 今までの錬成会や練習試合のおかげで、向上した部分もありましたが、結果が出せませんでした。
反省としては打突の好機(常に相手にプレッシャーをかけ、相手の打突を利用したり、引き技などなど・・・)を生かすことができなかったことに尽きる気がします。
後は県大会が待っています。1か月もありません。しかも地元鶴岡での開催です。
良い意味で、捨てきった剣道ができるよう頑張りたいものです!
保護者、OBOGの皆様をはじめとした、応援ありがとうございました。
選手、コーチ、顧問一同精進します。

2025/05/11 16:35 | 公式試合結果 | コメント(0)

2025年05月06日(火)

【鶴工剣道部】鳥海杯争奪全国高等学校選抜剣道大会と錬成会に参加して

5月3日~5日の3日間で大会と錬成会が行われました。

全国各地から強豪校が集まり、地区総体前に素晴らしい試合が体験できました。

〇錬成会は強豪校ばかりで、勝つこと自体大変難しいところがありましたが、そのなかでいくつか勝ちを拾うこともできました。

〇大会結果
 予選リーグ
 鶴工ー北陸高校 0-2
 鶴工ー福岡   0-0
 1敗1分けで予選リーグを突破できませんでした。
 先行しながら、追いつかれる試合があったり、勝ちきれないために引き分けたりともったいない試合が多かったように思います。

厳しい戦いの中で見出した光明を、地区総体や県総体につなげていきたいと思います。
時間ないなか、指導のために駆けつけてくれたコーチには大変感謝です!
また、大会試合場係を行ってくださった保護者の皆様にも感謝です!
選手、コーチ、顧問一同精進します。

2025/05/06 16:55 | 練習試合結果 | コメント(0)

2025年05月01日(木)

新入生部員と共に新年度スタート!

お久しぶりです。


令和7年度山形県立鶴岡工業高等学校剣道部が新入部員を迎えて、今年度がスタートして1か月がたちます。
4月12日には県内高校との練習試合、19日に県内高校や県外高校との錬成会、27日に福島県白川旭春季練成会に参加してきました。
新入部員は初めての練習試合で緊張するかと思いきや、伸び伸びと剣道を楽しんだようです。
2・3年生は地区総体、県総体に向けて新たな課題を見つけたようです。
これからも選手・顧問一同精進します。

2025/05/01 17:36 | 練習試合結果 | コメント(0)

2023年09月15日(金)

令和5年度庄内地区高等学校新人体育大会結果

令和5年9月9日、10日に酒田光陵高校を会場に庄内地区高等学校新人体育大会剣道競技が開催されました。


結果
 男子団体予選リーグ敗退
 女子団体3位入賞
 男子個人
  2K野村洸太、2K金内蒼、1M長谷川空澄、1K齋藤雄太  県新人大会個人出場決定!!

以上の結果となりました。男子団体は4人での出場であり、対戦チームから「1勝2本」負けている状態のため、勝たなければならないというプレッシャーから本来の力を発揮できず予選敗退となりました。技能の向上はもちろんですが、精神力の強化も今後の課題となりました。女子団体は鶴岡南高校との合同チームで出場し、予選リーグから各々の選手に活躍の場があり、チームワークで3位入賞を獲得することができました。男子個人戦では目標に掲げていた「全員県新人大会出場」を見事達成することができました。
大会直前にコロナまん延防止のため部活動を停止した時期があったり、顧問がコロナに感染し、大事な時期に練習に参加できないこともあり、決して万全の状態とは言えませんでしたが、選手は自立して辛抱強く頑張りました。県新人大会では地区大会の課題を克服し、目標のベスト(選抜予選大会出場)を達成できるように頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

2023/09/15 13:36 | 公式試合結果 | コメント(1)

[先頭]  <<    1   [2]   3   4   5   >>   [最後]