[1]   2   >>   
2024年08月30日(金)

WRO 2024 Japan決勝大会 in 富山

 8月24日と25日に富山で開催された、WRO 2024 Japan決勝大会のROBO MISSION シニアカテゴリーに参加しました。WROは、レゴブロックで作成したロボットを、自作のプログラムで制御し、様々なミッションをクリアするロボットコンテストです。

 シニアカテゴリーには、全国の地区予選から代表46チームが参加し、その中で15位の結果を残しました。 現時点で自分たちの力を出し切った大会でしたが、上位チームの競技力の高さを実感する場にもなりました。 今回の経験を、今後の活動に活かしていきたいと思います。


2024/08/30 10:40 | 試合結果 | コメント(0)

2023年06月11日(日)

令和5年度 高校生ものづくりコンテスト山形県大会「電子回路組立部門」に参加しました

 6月10日(土)山形県立産業技術短期大学校を会場に、高校生ものづくりコンテスト(以下「ものコン」)に参加してきました。

 競技内容は、制限時間内に出題された電子回路(基板)を設計し、その設計図通りにはんだ付けを行って基板を完成させるハードウェア部門と、制限時間内に出題された問題に対するプログラムを作成し、その作成したプログラムで、モーターやLEDをコントロールして出題された通りに動作させる内容でソフトウェア部門で競われます。
 結果は優勝までは至らずでしたが、ハードウェア部門(基板製作)で2位と3位に入賞することができました。優勝を目指していただけに悔しい結果となりましたが、基板やプログラミングの腕を上げることができました。
これからの製作活動に更に弾みがつくことと思います。

続きを読む...

2023/06/11 10:27 | 試合結果 | コメント(0)

2022年11月05日(土)

山形ロボコン2022

いよいよ大会になりました。今年は優勝を目指して最強のロボットを制作しました。

しかし、ロボットに機能を多く搭載にしたためのトラブルや、機能を使いこなすだけの操作の練習不足などがあり、
残念ながら2回戦敗退となりました。ただ、引っ張りに関しては最強のマシンで、会場は沸かせることはできました。
来年はもう少し練習できる時間を確保できるよう、ロボットのシンプル化や製作計画を更に余裕を持って取り組んでいきたい。

続きを読む...

2022/11/05 11:54 | 試合結果 | コメント(0)

2022年10月08日(土)

山形ロボコンに向けての製作

11/5(土)に行われる山形ロボコンに向けて製作を急いでいますが、なかなか完成まで遠い道のりです。

機械加工から配線、プログラミングなど様々なことができる設備があるので、自分たちの考えを実際に形にしていきます。
今年は「優勝したい!」ということで、最強のマシンを設計して他のロボットをガンガン引っ張り会場を沸かせたいと思っています。
競技ルールはロボットによる綱引きです。本番まであと1か月!

続きを読む...

2022/10/08 11:39 | 練習風景 | コメント(0)

2022年07月23日(土)

WRO Japan2022山形大会

レゴマインドストームで競われるWROミドルに1年生3チームが参加しました。
ルールは、スタート後にコースに置かれたカラーシートの色を読み取り、その色のオブジェクトを指定されたブロッ ク壁内に運び入れる競技です。
1年生は、まずこの競技に参加し、ロボット作りや制御プログラムの感覚を掴んでいきます。
結果は4・5・6位という結果であり、全国大会出場には至りませんでした。

続きを読む...

2022/07/23 10:39 | 試合結果 | コメント(0)

[1]   2   >>