[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2025年10月09日(木)

山形県の魅力を再発見し異文化への理解を深める! 高校で外国人実習生の特別授業


 本校での取り組みがTUYニュースで放送されました。詳しくこちらからご覧ください。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tuy/region/tuy-2216625?redirect=1

2025/10/09 11:04 | 未分類

2025年10月06日(月)

【鶴工シルクプロジェクト 捺染作業】

9/27(土)、東福産業株式会社様の協力を得て、シルクスカーフの捺染作業体験を行いました。

代表取締役社長の大和匡輔社長より、地域の伝統産業であるシルクの事や捺染の工程について説明を受け、社員の皆様から作業のアドバイスを受けながら慎重に制作を行いました。インクの量、捺染する際のスピード・角度など感覚の難しい場面が数多くありましたが、無事に作業を終え、楽しく充実した体験活動とすることができました。スカーフの完成が楽しみです。

続きを読む...

2025/10/06 13:25 | 未分類

2025年09月24日(水)

【鶴工シルクプロジェクト デザイン確定】

8/23(土)シルクスカーフのデザインが決まりました。
デザインコンセプトである「つむぐ」をテーマとし、「サムライゆかりのシルク」を起源に、鶴岡の絹産業の歴史や染織学校から鶴岡工業高校までの130周年の歴史を未来へつなぎ、シルクの魅力や地球の環境問題の解決などのメッセージ性を込めたデザインとなりました。このデザインは性別や年齢を限定しない、また地域の方から海外の方までをユーザーとして想定したデザインになりました。

9/27(土)には、生徒たちが工場でシルクスカーフの捺染作業を体験しながら制作を行います。デザインの詳細については、意匠・商標登録の関係上まだ公開できませんが、10/20の創立記念式典で公開する予定です

2025/09/24 11:54 | 未分類

2025年08月08日(金)

【鶴工シルクプロジェクト 途中経過】

シルクスカーフの作成に向けて、コンセプトやデザインの要素が決まってきました!


・コンセプト「つむぐ」
  自然とつながる、シルクのやさしさを人から人へ。
  染織学校~鶴岡工業高校まで130周年の歴史を未来へ。
・デザインに欠かせない要素
  1位 130(周年)
  2位 糸
  3位 桑の葉    など
・色合い
  オレンジ、紺、白 など(現在検討中)

現在、デザイナーの方に上記の内容を含めて、案の最終調整をしてもらっており、これから本決定していく予定です。

2025/08/08 07:49 | 生徒の様子

2025年07月14日(月)

2025 鶴工オープンキャンパスの実施について

今年度のオープンキャンパスについてのご案内です。
下記のリンクより内容をご確認ください。

2025 鶴工オープンキャンパス(実施要項)
http://www.tsuruoka-th.ed.jp/global-data/20250714094618132.pdf
中学校配布チラシ
追記:オープンキャンパスの参加申込でいただいた質問について、回答を掲載しますのでご覧ください。
追記:部活動見学の部活動名及び活動場所を掲載しますのでご覧ください。

2025/07/14 10:02 | 未分類

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]