[先頭]  <<    11   12   [13]   14   15   >>   [最後]
2019年03月06日(水)

【平成31年2月28日】山形大学国際事業化研究センターとの連携協定締結

平成31228日(木)に山形大学国際事業化研究センターと本校が連携協定を締結しました。

山形大学国際事業化研究センターより小野寺忠司センター長ら6名の方々よりご来校いただき、締結式を行いました。

連携協定締結を記念して講演会も開催し、山形大学客員准教授 戸田達昭様(シナプテック㈱代表取締役CEO)よりご講話をいただきました。参加生徒は新たに行われる事業に高い関心を示し、積極的に質問する姿が印象的でした。

 

【連携協定の概要は以下になります】

2020年の本校創立100周年を迎えるにあたり、本校開校の起源でもあるシルク産業や日本遺産に認定された鶴岡市の歴史に触れ、地域資源を活用した革新的な研究活動を推進し、地方の活性化を実現する人材育成を目的とします。

山形大学から講師が派遣され、本校を中心としながら地域と連携し、新規事業の創出を目指します。

山形大学国際事業化研究センターが実施している「EDGE-NEXT人材育成プログラム(基礎編)」を本校でも受講することができます。

 EDGE-NEXT人材育成プログラム」の詳細については、山形大学のHPご覧ください。

http://yu-edge.yz.yamagata-u.ac.jp/


続きを読む...

2019/03/06 15:49 | 生徒の様子

2019年02月25日(月)

【平成31年1月23日】郷土愛醸成事業講演会

平成31年1月23日(水)本校体育館にて平成30年度郷土愛醸成事業講演会が行われました。
山形大学工学部教授 古川英光先生より「YAMAGATA」から「YAWARAKAものづくり革命」を初めて世界に発信しよう という演題のもと、ゲル3Dプリンターをはじめ、地域と連携した開発話など様々な取り組みの紹介が行われ、地域やものづくりの魅力を生徒に伝えてくれました。

続きを読む...

2019/02/25 17:35 | 生徒の様子

2019年02月25日(月)

【平成31年1月22日】鶴工研究発表会

平成31122日(火)鶴工研究発表会が荘銀タクト鶴岡で行われました。

皆川市長はじめ同窓会・企業関係者・保護者の方々にご参加いだたきまして、生徒の今年度の研究成果を披露させていただきました。

山形大学工学部教授 古川英光先生よりご講評をいただきました。

研究テーマは以下の通りになります。

1 環境要因によってアレロパシー作用に変化はあるのか

2 鶴工シルクプロジェクト

3 夢ある未来縮小都市

4 鋳物砂撹拌機の製作

5 BSO表示装置の製作

6 eラーニングシステムの構築に関する研究

7 納豆を利用した水質の浄化

8 大型3Dプリンターの製作

9 教師あり学習(線形回帰)

10 磁石振り子に関する研究

 


続きを読む...

2019/02/25 17:28 | 生徒の様子

2019年02月25日(月)

【平成31年1月17日】新体育館落成式が行われました

待望の新体育館が完成し、平成31117日(木)に多くの来賓の皆様方に見守られ、「新体育館落成式」が挙行されました。

式典では来賓代表として菅原武士PTA会長、佐藤弘城畔同窓会会長より祝辞をいただき、工事関係者へ感謝状を贈呈いたしました。

また新調した校訓「誠実勤労 質実剛健」の除幕式も行われ、式典の後には山形大学理学部理学科 教授 瀬尾和哉氏より「多目的最適化~人生の岐路で意識すること~」と題された記念講演が行われました。

新体育館は2階建ての構造で、2階のアリーナの広さは旧体育館の1.5倍、1階には柔道場・剣道場・卓球場・トレーニングルームが作られました。

1階の残りのスペースはピロティとして活用できるようになっています。新たに整えられた環境のなかで、溌溂と学習・部活動に励んでもらいたいと思います。


続きを読む...

2019/02/25 17:22 | 学校からのお知らせ

2018年11月21日(水)

【平成30年11月20日】2学年修学旅行1日目

大阪城見学 ぽかぽかの陽気です。

奈良 東大寺見学 内部の柱の穴潜りも何人かやりました。

関西国際空港

宿舎にて

続きを読む...

2018/11/21 13:52 | 生徒の様子

[先頭]  <<    11   12   [13]   14   15   >>   [最後]