県教育委員会の指示により入学式を延期します。新たな期日については決定次第、改めて連絡します。 「自転車総合保険」加入や「通学証明書(定期券購入)」の受領は延期後の入学式時に行ってください。 入学式の延期により心配事などがあれば、学校に相談してください。 また、登校を再開した場合、マスク着用が求められます。現在、マスクの購入が困難な状況なので、マスクを自作するなど準備をお願いします。 作り方は、文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」等を参考にしてください。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html なお、入学式の挙行日から2週の期間遡り、「感染拡大地域に行った」または「感染者または感染拡大地域からの来県者と濃厚接触した」場合は、入学式へのご出席をご遠慮いただきますのでご承知ください。
県教育委員会の指示により入学式を延期します。新たな期日については決定次第、改めて連絡します。
「自転車総合保険」加入や「通学証明書(定期券購入)」の受領は延期後の入学式時に行ってください。
入学式の延期により心配事などがあれば、学校に相談してください。
また、登校を再開した場合、マスク着用が求められます。現在、マスクの購入が困難な状況なので、マスクを自作するなど準備をお願いします。
作り方は、文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」等を参考にしてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
なお、入学式の挙行日から2週の期間遡り、「感染拡大地域に行った」または「感染者または感染拡大地域からの来県者と濃厚接触した」場合は、入学式へのご出席をご遠慮いただきますのでご承知ください。
2020/04/06 15:18 | 学校からのお知らせ
新年度の始業式を延期し、しばらく休校といたします。その間は部活動も活動休止です。 始業式の新たな期日については決まり次第、改めて連絡いたします。 また、新2,3年生に対してスタディサプリで調査を行っていますので、4/7(火)の正午まで至急回答してください。 登校できない日が続きます。心配事などがあれば、担任や部顧問の先生に相談してください。 なお、登校を再開した場合、マスク着用が求められます。現在、マスクの購入が困難な状況なので、マスクを自作するなど準備をお願いします。 作り方は、文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内、 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html で見ることができます。
新年度の始業式を延期し、しばらく休校といたします。その間は部活動も活動休止です。
始業式の新たな期日については決まり次第、改めて連絡いたします。
また、新2,3年生に対してスタディサプリで調査を行っていますので、4/7(火)の正午まで至急回答してください。
登校できない日が続きます。心配事などがあれば、担任や部顧問の先生に相談してください。
なお、登校を再開した場合、マスク着用が求められます。現在、マスクの購入が困難な状況なので、マスクを自作するなど準備をお願いします。
作り方は、文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内、
で見ることができます。
2020/04/06 15:11 | 学校からのお知らせ
「新型コロナウイルス感染症への対応」についての県教育委員会の指示により、入学式の「保護者の参加は各家庭1名」とさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いしたします。 また、入学式に参加される新入生と保護者の方のマスクの着用についても可能な限りご協力くださるようお願いいたします。 なお、日程等はすでにご案内の通りです。
2020/04/03 17:21 | 学校からのお知らせ
新2、3年生は、4月8日(水)より通常の登校となります。 当日の行事は以下の通りとなります。 新任式 始業式 頭髪服装検査 ※お昼で放課予定です。 部活動については県教育委員会の指示により当面の間(4月中を目途)、平日に2時間までの活動とします。詳細については顧問の指示を受けてください。
新2、3年生は、4月8日(水)より通常の登校となります。
当日の行事は以下の通りとなります。
新任式
始業式
頭髪服装検査
※お昼で放課予定です。
部活動については県教育委員会の指示により当面の間(4月中を目途)、平日に2時間までの活動とします。詳細については顧問の指示を受けてください。
2020/04/03 17:06 | 学校からのお知らせ
2月21日(金)からスタートした本校生徒のクラウドファンディングへの挑戦ですが、3月26日(木)23:00をもって支援目標を達成し、成立したことを報告いたします。 https://readyfor.jp/projects/tth100silk 今回の挑戦を通じて、改めて本校が地域のみなさまに支えられていることを実感しました。 これからプロジェクトが本格的にスタートしますが、鶴工シルクプロジェクトチームが一丸となり、新しい学びを通じて、地域と協働し、地域の活性化を目指してまいります。 令和2年度の創立100年を機に、決意を新たに地域の次代を担う人材を輩出してまいります。 これまで同様、本校の新しい挑戦にご支援とご協力をお願いいたします。
2020/03/28 13:15 | 未分類
ページトップへ戻る
山形県立鶴岡工業高等学校
〒997-0036 山形県鶴岡市家中新町8-1 ●TEL : 0235-22-5505 ●FAX : 0235-25-4209
RSS