[先頭]  <<    3   4   [5]   6   7   >>   [最後]
2018年08月03日(金)

インターハイ

  こんにちは。鶴工弓道部です。今回は、先日静岡県袋井市小笠山総合運動公園「エコパアリーナ」特設弓道場にて行われた丸山 涼太選手のインターハイ個人戦について振り返ります。結果は以下の通りです。

《個人》
予選     4射皆中で予選通過
準決勝    4射3中で準決勝通過
射詰競射   1本目 ○     2本目 ○
               3本目 ○     4本目 ○
               5本目(小的)  ×
7、8位遠近競射   詰めたが他2人の方が近く9位

 丸山 涼太選手のインターハイ個人戦、予選は4射皆中で見事予選を通過しました。準決勝では1本目で抜いたものの、残りの3本を全て詰め準決勝も通過しました。決勝では射詰競射で1本も抜いてはいけない状況でも、4回まで全て詰めました。4回目が終わると小的に交換して再開しました。そして小的の1回目で抜いてしまいました。その後、7、8位の遠近競射を行いました。詰めることはできたものの、他2人の方が中心に近く、9位という結果で表彰まであと1歩というところでした。私は付き添いとして実際に現地で見てきましたが、やはりとてもレベルが高かったです。全選手全然抜かず、予選の4射3中以上を出す選手が6割もいました。準決勝でも5割が残り、決勝の射詰競射でも詰め、小的に行くまで全く人が減りませんでした。丸山 涼太選手は個人9位、私はインターハイのレベルを知ることができ、とても貴重で濃い時間を過ごせました。来年もインターハイに出場できるよう、これからの練習を更に頑張っていきます!

インターハイが行われた「エコパアリーナ」の会場内の写真を載せます。

2018/08/03 13:00 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年07月25日(水)

県国体予選

こんにちは。鶴工弓道部です。今回は、先日山形市総合スポーツセンターにて行われた県国体予選について振り返ります。結果は以下の通りです。

《遠的男子団体》
鶴工チーム   合計49点で5位
選抜Bチーム   合計56点で3位

《遠的女子団体》
選抜Aチーム   合計81点で優勝

《近的男子団体》
鶴工チーム   24射9中で敗退
選抜Bチーム   24射8中で敗退

《近的女子団体》
選抜Aチーム   24射14中で優勝
選抜Bチーム   24射13中で準優勝

男子の近的では、3人中2人が初めての県大会ということで緊張したためか、普段の練習より的中数が少なく、敗退してしまいました。遠的では大会前日や地区国体予選で練習した成果が出たため14チーム中5位という結果が出ました。男子選抜Bチームの菅原 秀太選手は近的、遠的共に緊張したせいか良い的中数が出ませんでした。女子選抜Aチームは近的、遠的共に優勝という好成績を残しました。女子選抜Bチームも近的で準優勝に輝きました。鶴工チームで2人が新たに県大会の舞台を経験し、普段できない遠的の経験もでき多くの成長ができた大会でした。

普段練習している鶴工の的場の写真を載せておきます(^_^)

2018/07/25 10:25 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年07月10日(火)

東北大会

こんにちは。鶴工弓道部です。今回は、先日山形市総合スポーツセンターにて行われた、丸山 涼太選手の東北大会の個人戦について振り返ります。結果は以下の通りです。

《結果》
8射4中で予選敗退

丸山 涼太選手は県大会で優勝したため、今回の東北大会だけでなく、インターハイの出場も決まっているので、インターハイ出場選手として、東北大会で結果を残さなければいけないというプレッシャーからか、練習通りの的中数が出せず、予選敗退となってしまいました。しかし、まだインターハイがあるので、インターハイに向けて東北大会の反省点をこれから改善していきます。応援ありがとうございました。

丸山 涼太選手だけでなく、2年生も自主練習頑張ってます(`∇´)

2018/07/10 16:34 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年06月12日(火)

地区国体予選

こんにちは。鶴工弓道部です。今回は、先日小真木原武道館にて行われた地区国体予選について振り返ります。結果は以下の通りです。

《団体》
男子Aチーム     36射14中で準優勝
男子Bチーム     36射22中で優勝
男子Cチーム     36射7中で敗退

《男子個人》
佐藤 拓真     12射10中で優勝
阿部 秀斗     12射9中で準優勝

《女子個人》
大川 美佐     12射5中で敗退

今回は新体制になり、初めての大会でした。Aチームは普段の練習の的中数を出す事が出来ませんでしたが、鶴南との射詰競射に勝利し、準優勝という結果でした。Bチームは普段の練習以上の的中数を出し、見事優勝しました。よって鶴工は県国体の出場権を獲得しました。個人でもBチームの2人が優勝、準優勝となりました。大会後には、普段出来ない遠的の練習も行いました。県国体や次の地区大会に向けて、それぞれの反省点を見つけ、毎日の練習で教え合いながら改善していきたいと思います。応援ありがとうございました。

新体制となり、これから鶴工弓道部を引っ張る2年生の1年生時代の写真を載せます(;´∀`)

2018/06/12 16:25 | 公式試合結果 | コメント(0)

2018年06月12日(火)

県高校総体

こんにちは。鶴工弓道部です。今回は、先日山形市で行われた県高校総体について振り返りました。結果は以下の通りです。

《個人》
丸山 涼太      優勝
五十嵐 天      8射4中で予選敗退
木村 祐哉      8射2中で予選敗退

大瀧 星         8射2中で予選敗退
阿部 花鈴     8射1中で予選敗退
菅原綾乃      8射2中で予選敗退
本間 舞         8射4中で予選敗退
三浦 雪花     8射3中で予選敗退

《団体》
男子団体     3立ち26中で予選敗退
女子団体     第4位

  1日目に行われた個人戦は、2日目3日目に控える団体戦に向けて、それぞれの調子や大会の雰囲気を確認しながら臨みました。緊張のせいか一立ち目から高的中を出せた者が少なく、厳しい状況の中で二立ち目をむかえました。結果的には、決勝の競射に至るまで集中を切らさず堂々と戦い抜いた丸山 涼太が優勝をおさめました。厳しい結果に悔しがる者も多数いましたが、気持ちを団体戦に切り替えて1日目を終えました。
 2日目は団体予選が行われました。男子はそれぞれが調子を十分に発揮することが出来ず、なかなか思うようにいかない立ちが続きました。一人一人が覚悟を決めて、3立目は3年生で試合に望みました。結果は半矢でしたが、本人達からは悔しさや後悔、達成感が伝わりました。女子は調子の悪い者もいた中、それらをカバーする勢いで高的中を出す選手が目立ちました。一立ち終わるごとに、励まし合って次に臨みました。結果は予選二位通過で、最終日の決勝に少し不安を残して2日目を終えました。
 三日目は団体決勝を行いました。一立ち目は鶴岡南高校との試合でした。変わらず調子の悪い者もいる中、一中差という際どい戦いで勝利しました。二立ち目は山形中央高校と試合をしました。それまで調子の良かった者もプレッシャーからか若干の崩れを見せ、11ー12で敗れました。三立ち目は上山明新館高校と試合をしました。二立ち目で1敗した焦りか、試合の疲れからか失敗が続いて8-9で敗北しました。四立ち目では長井高校と試合を行いました。それぞれが引退を覚悟した上で、それまでのプレーを断ち切るような堂々とした射を披露し、競射のうえ勝利を収めました。やはり悔しさや後悔する姿が目立ちましたが、男子同様に達成感も伝わりました。
 今大会で、国体選手と個人優勝を決めた丸山を除くメンバーは引退となりました。皆、何かしらの後悔を抱えて引退していくのだと思いますが、2年半続けてきた弓道を通じて培った精神力や、出会った仲間,先生、先輩,後輩を大切にして今後の生活に生かしていけたらと思います。まずは、9月に控えた就職試験に向けて気持ちを切り替えて頑張ります!残るメンバーは、引退していく仲間の思いを胸に、残された時間を大切にしながら練習に励んでいきます!応援ありがとうございました!

2018/06/12 16:04 | 公式試合結果 | コメント(0)

[先頭]  <<    3   4   [5]   6   7   >>   [最後]